スタッフブログ
アサヒ飲料カップ②・・・
2006年10月08日
アサヒ飲料カップ、僕も数試合審判しました。
予選数試合と、準決勝。
準決勝以外は、初めての方と組ませていただきました。
難しいですね。普段慣れているメンツでしかやらないので・・・
しかも僕より年齢がだいぶ上でして。。
普段は、年上の方と審判する機会ってありませんので。。
そう考えると、僕はいつも甘えた環境で審判しているのだと感じてしまいました。
ただ審判は初対面の方と一緒にやってはいけないとも、思いました。
基準をあわせるのが難しいですね。
普段は何かと、強引に併せてもらうこと多いので。
だいぶ気を使ってしまいました。
それと個人的には準決勝を吹けてよかったです。
優勝したニッショーブラジルと群馬から来たTGとの試合。
いい試合でした。それに乗せられ僕も選手のジャマにならないように審判できたと思います。
普段話す事ない、審判の方ともお話ができて勉強になりました。
参考になりましたし、自分のやり方は間違いでない事もわかりました。
やっぱり審判で大事なのは、級でもなく、体制でもなく、選手の気持ちを考える事だと思います。
予選数試合と、準決勝。
準決勝以外は、初めての方と組ませていただきました。
難しいですね。普段慣れているメンツでしかやらないので・・・
しかも僕より年齢がだいぶ上でして。。
普段は、年上の方と審判する機会ってありませんので。。
そう考えると、僕はいつも甘えた環境で審判しているのだと感じてしまいました。
ただ審判は初対面の方と一緒にやってはいけないとも、思いました。
基準をあわせるのが難しいですね。
普段は何かと、強引に併せてもらうこと多いので。
だいぶ気を使ってしまいました。
それと個人的には準決勝を吹けてよかったです。
優勝したニッショーブラジルと群馬から来たTGとの試合。
いい試合でした。それに乗せられ僕も選手のジャマにならないように審判できたと思います。
普段話す事ない、審判の方ともお話ができて勉強になりました。
参考になりましたし、自分のやり方は間違いでない事もわかりました。
やっぱり審判で大事なのは、級でもなく、体制でもなく、選手の気持ちを考える事だと思います。