フットサル用品の専門店をお探しなら通販ショップ【プレイヤーズ】

人気アイテムを多数販売中

ホームスタッフブログ
スタッフブログ
スタッフブログ:828
«前のページ 1 ... | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ... 42 次のページ»
2005年11月17日
今月の『月間 VS(バーサス)』を購入しました・・・
ドーハ組の今の特集です・・・

あれから12年ですもんね。早いですね。
今でも覚えてます。テレビ見てましたから。
今でもドーハ組より熱くなれるサッカーには逢ってないです。
そう考えるとドーハ組で僕は燃え尽きてしまっていたのかもしれませんね。。。

そんなドーハファンは是非購入して欲しい1冊です。

僕は読んで一つ感じました。
この人たちほど「気持ち」を大事にしている人たちはいないと・・・

ドーハ組がドンドン現場に復帰しています。
だからドンドンよくなっていくと思います。
あそこにいた25人しか味わえなかった苦悩を今の若い選手に是非伝えて欲しいです。そしてそれを指導された選手は感じて欲しいです。

今の代表や日本サッカーに一番足りない部分を感じているのがドーハ組だと思えてなりません。これからの日本サッカーに期待したいです。
2005年11月16日
黒田さんと紀宮様の結婚式がありましたね。
当たり前の様に面識などは全くありませんが、やっぱりめでたいことは嬉しいですよね。
最近特に痛ましい事件や事故が続いていたので、めでたいニュースをまっていたかもしれません。。

それにして黒田さんは緊張してるように見受けられました。
紀宮様はそんなに緊張していないようにも感じました。。。

そりゃ緊張しますよね。。
緊張しないほうがおかしいですよね。
天皇陛下がご両親になられるわけですもんね。
僕には考えられません・・・

黒田さんは義理のお父さんとお母さんとは何を話されるのでしょうか・・・とっても気になります。
2005年11月15日
ミランのマルディーニが来期限りで引退すると発表しましたね。
あと二年39歳での引退。
全盛期のそれとさほど変わらないプレーを今でも見せています。
だから世界一を争えるチームのレギュラーであり偉大なキャプテンなんでしょうね。

マルディーニやカフーなどの超ベテランはいつまでも当たり前のようにプレーをしていくのだろうと思っていました。
それはカズやゴンに対しても同じなのかもしれません。

でもやはりいつか引退していくのだとマルディーニの発表で気づきました。そう考えると少しでも多くプレーを見ていかなくては行けないと一ファンとして感じています。それとともにこの年まで第一線で活躍して来れた事をしっかり見なくてはいけないような気がします。


2005年11月14日
僕は毎日車に乗ります。
そこで気をつけていることは、なるべく譲ってあげるということです。
そこで気づいたことがあります。
右折を譲った車から挨拶される事はほとんどですが、譲った後ろの車が大型のトラックなどだとそちらの車からも挨拶されます。

右折を譲った時に後ろの車を見るようにしているのですが、営業車でもなんでも無い普通車には挨拶されたことはありません。
軽やバンなど営業車だとごく稀にあります。
車が大きくなればなるほど挨拶の頻度は高くなります。

だから僕も前の車を譲ってくれた車には絶対挨拶するようにしています。
僕が挨拶しても大型の車以外はほとんど見てくれませんが、それは関係なく僕の気持ちだから誰も見ていなくてもいいわけですよ。。

もし皆さんに余裕がありましたら気にかけてみてください。
それと挨拶もしてみてください。
せっかくの運転なので気持ちよくすごしていきたいですものね。。
2005年11月13日
ホントくだらない事を疑問にもってしまいました・・・

皆さんの出身の小中学校にはイチョウの木はありましたか??
僕の通った小中学校にはあったように思います。
特に小学校は沢山あったような気がします。

そこで何故、秋になると葉っぱが大量に落ちるイチョウが学校に沢山あるのか・・・とふっと頭をよぎりました。。。

銀杏を沢山拾えるから・・・もあるでしょう。
落ち葉で焼き芋するから・・・もあるでしょう。

でも僕の結論は・・・
ただ掃除をすると言う事と結論に・・・
掃除をする事が重要なのです。。。
みんなで綺麗にする事が学校では大事だと思います。。

どうでしょうか???どうなんでしょうか??
たぶんそんな理由などないかもしれませんがね。

ちなみ僕の父は学校の先生だったのでよく銀杏を拾ってきていましたよ。。。
2005年11月12日
久しぶりにフットサルシューズを自費で買いました。。。
ランニングシューズは買っていますが、フットサルシューズは自費で買うのはホント久しぶりです。。。。
1年以上ぶりではないでしょうか・・・・

僕はシューズに対してこだわりがあります。
たぶん中学校の頃からだと思います。。
その頃サッカースパイクは練習用、試合用、雨の日用、芝生用などなど分けていました。それが高校になってさらに細かく分かれていきました。その流れで靴はしっかり用途に分けて選びます。
体育館など屋内施設で履くシューズは、外では一切履きません。
外で履く靴はトレシューなどイボイボの外専用の物かランニングシューズしか履きません。

フットサルシューズを屋外施設で履いてそのまま屋内施設で使うことって自分では正直しませんしできません。
変な話自分でそれをやられたらいやですもんね・・・

それと以前日記にも書いたのですが僕は巻き爪がひどくてつま先が高い靴ではないと履けません。。
それも靴を選ぶときとっても大事です。。。

そういった事で今回は外で履く靴を購入しました。
アンブロかディアドラに迷ってディアドラに決めました。。

いいです。いい感じです。靴を買うって事でだいぶテンションがあがってましたが。。。
僕がディアドラの靴を履いていたら新しい靴なのでちょこっといじってみてください。。
2005年11月11日
相馬選手が引退しますね。
非常に残念です・・・
今期の契約を満了し引退とのことですね。

僕は、相馬選手にある種の理想だと思ってました。
正直技術はとんでもなく上手いといった感じではなかったですが、あのアップダウンを繰り返せて尚且つDFも頑張れるのってとても日本人向きだったと思います。

上手でなくても頑張ればなんとかなるんじゃないのかって相馬選手のプレーを見て思ったことがあります。
見ててもファイトもあるし責任感もある人だと思ってました。。

今の代表では一番必要な部分を持っているような気がしてなりません。
2005年11月10日
朝柏に向かう道がいつもより混んでいました。
友達から銀行が混んでるとメールが来ました。。

なぜでしょう・・・

ピンと来る人はほとんどだと思いますが。。
今日は「ごとおび」です。

五十日て漢字みればわかる様に5、10日とがつく区切りがいい日がごとおびです。

若い人は知らないかもしれませんが、ごとおびは支払いや受取りが多いために銀行や道路がとても混みやすくなっています。
学生さんなどは、ごとおびを覚えていればわざわざ混んでる日に足を運ばずにすみますね。。

ごとおびは元々大阪の商人言葉だったようですね。
ちょっと調べたら東京で使われるようになったのは最近だそうですね。最近と言っても15年から20年くらい前からだそうです。

ちなみに、一年でいちばん道路が込む五十日(ごとおび)は、
12月25日だそうです。(御用納め前の最後のごとおびだから)
と私の師匠にあたる尊敬してやまない方が教えてくださいました。

今日はちょっとした豆知識を書いてみました。

そんな僕は旗日が国民の祝日の事だと最近知りましたが。。。
2005年11月09日


隔週水曜日は柏ではリーグ戦を行っております。。。
その時一番気になるのは、隣のコートなんです。。
隣のコートは基本的にはレンタルで埋まっています。
ベンチや皆さんが球を蹴りながらしている会話が結構楽しいんです。。
大会の時は隣のコートでも試合をしているので、指示とかの声とか声援とかです。でもレンタルの時は全然違います。。
そんな感じで今日、吹き出しそうになった話が2つあります・・・

テンションの高い女の人が、カマキリの生態系を声高に話してました。。
「オスのカマキリは、メスのカマキリに食われちゃうんだよーー。知ってる???」って・・・小学生低学年の子が言えばそれなりに可愛いと感じる事が出来たかもしれませんが、どう見たって成人した女性がそれを言っても全く可愛げを感じないどころかちょっとした恐怖すら・・・
周りの男性陣は完全に気を使って「えー知らない。そうなの?」って口々に言ってました。。僕はこの人は女王様ナンだろうと・・・
知らないはずないですもんね。。。

そして2つ目は、違うチームですが、「かまいたちの夜やった?」って・・・僕は今?その話題って今?って思いました。。
そしたら「とりあえず何にもないエンディングになったよ」って。
あら。やっぱやったのねって感じです。。。
さすがにそれ以上聞くとジャッジに影響が出てしまうので聞けませんでしたがすんごい気になってます・・・・

何気ない所に耳を傾けるのって面白いですね。
2005年11月08日
代表のユニフォームが新調されましたね・・・
正直あれってデザインどうですか??
機能性はともかく。。

個人的にはかなりいけてないと思います・・・
今のユニフォームはレプリカを持っている関係で結構好きだったので残念です。

ちなみに僕が一番好きな歴代の代表ユニフォームは簡単にわかる方もいるかと思いますが・・・

1000%ドーハ時代のユニです。
今でもあれを見るだけで気分が高まります。
デザイン関係ないですが思い入れの強さなんでしょうね。
2番目に好きなのはドーハのひとつ前のユニフォームでアディダスの肩に3本ラインが入っていたものです。
これはシンプルでデザインも好きですが、オフトジャパンの印象が強いのでしょうね。
このユニフォームの時のカズがドリブルしているポスターを長らく飾っていました。。

今回はこれでW杯に臨むと言う事ですので、W杯が終わってみたら新しいユニフォームが大好きになっていれればいいですね。。
2005年11月07日
今日はSPAZIOの担当者の方が東川口にいらしてくれました。新商品の説明などをうけました。
新商品はデザインも素材もかっこいいです。。
独自な感じがしていていい感じです。

ただ難しい思うのは、私達はWEBでしか基本的には扱いません。。
イメージが伝わればいいんですがなかなか難しい部分ではあります。
それって僕らの重要な仕事ですよね。

いい物をどうやって伝えるか。。。
ただ安いだけではあんまり意味がないので・・・
皆さんの購買意欲が湧くように頑張ります。

ちなみにSPAZIOのHPはかっこいいです。
さすが映像会社ですよね。

2005年11月06日
最近まぶたを切って大流血する事故が続いています。
でも皆さん焦らないで下さい。
まぶたは切ると大出血するようにたいがいなってます。

見た目はすんごい血が出るので重症に見えますが見た目だけが派手で血も落ち着けば止まり易いですよ。
しっかり綺麗に血をふき取ってあげて後は止血して冷やせば腫れもそんなにひどくないはずです。

でもしっかり安静にしないと血はとまらず腫れもひどくなると思います。
ボクサーは腫れて内出血したら切って血を出すともいいますしね。

繰り返しになりますが、血がホント出るので焦るかもしれませんが大抵は平気なので一つ焦らずに。。。
2005年11月05日
ジェフがナビスコ杯に優勝しましたね。。。
僕は千葉出身でずっと応援してきました。
ロッテとジェフが優勝してなんか千葉県民として誇れますよね。
この調子もリーグ戦も大逆転で優勝してほしいところです!!

それにしてもオシム監督って大きいのってしってますか??
たしか190cmオーバーで100kgオーバーなんですよね。
でかいですよね。たぶん一番でかいですよね。

でもでもジェフのサッカーって日本人向きでとっても好きです。
日本人向きというかやっぱり動ければいいサッカーできますもんね。
ユース代表の監督だった大熊さんも強い奴ほどよく走るっていってましたからね。。
ヒディング監督が韓国代表の監督だった時も足りないのはフィジカルという事でかなりフィジカルをやってW杯では好成績でしたね。

やっぱ走れる事って大事ですね。特に日本人は走ることって得意だと思いますしね・・・
2005年11月03日
今日はまさかね・・・が2回ありました。。

フットエイトのゴールは市販されている塩化ビニールのパイプを使っての手作りゴールです。
今回で17回を迎えますが、ゲーム中では一度も壊れたことはありません。準備、撤収では壊れたとはありますが・・・・
今日、初めてゲーム中ゴールが壊れました。。
それが一つ目のまさかね・・・

何気ないロングシュートをキーパーが軽くフィフティング気味に見送ったのでもしかしたらぶら下がるかなって・・・
でもぶらさがりは禁止ですのでまさか・・・
その瞬間バリッと・・・折れましたポストを支えていたT字が・・・
ゴールを見に行って試合が続行する事ができなかったので予備のT字と交換する事にしました。
折ってしまったGKの一言目に爆笑しそうになりました。
「無効試合ですか?」・・・
その試合負けていたのでそういった言葉が出たのだと思います。。

フットエイトのゴールは折れやすいので決してぶら下がらないようにしてくださいね。。

そして二つ目のまさかねは・・・
コートに携帯の忘れ物があったのでそのチームの代表者に電話しようとしてました。
その時「この電話が代表者の電話だったりして」と思い電話をかけました。まさかね・・・そしてらまんまとその携帯には柏の電話番号が表示されました・・・・
まさか・・・

その後気づいた代表者の方から電話があったので大事にはなりませんでしたが・・・
皆さんも携帯の忘れ物には気をつけましょうね。。
2005年10月31日
ダイエー・・・ではなくソフトバンクのキャッチャー城島選手がFAで大リーグへの移籍を希望しましたね。
僕は野球も好きでよく見ますが、さすがに凄いのはわかりますがそれ以上のことはわかりません。
移籍条件はとっても強気で自分の事を評価してくれるだろうと前提の条件提示ではないでしょうか。。。
題名を挑戦としましたが、これは挑戦ではないかもしれないですね。

以前何かで読んだのですが、大リーグで即レギュラーになれる自信があったら大リーグにはいかないと記事になってました。
てことは大リーグにはやはり挑戦しに行くのだろうと思います。

個人的には怪我をしてプレーオフにも出れずにしかもプレーオフでも負けたので今年は大リーグにはいかないと踏んでいましたが脆くも崩れました。。。

今年も何人か大リーグへと報道がありますが僕は日本で頑張って欲しい気持ちが大きいです。
特に今年調子が振るわなかった投手は・・・・
まだやる事あるってことです。

でも基本的は大リーグへの移籍を希望する選手はそのチームの中心です。その中心はチームを離れると言うことは他の選手のチャンスが増えるって事ですね。そう考えると絶対的な選手の移籍はあったほうが底上げにはあるのかもしれませんね。

野球の場合はサッカーよりは若干選手の息が長いので若手ってそんなに見ない気がします。
野球界の活性化は絶対若手の活躍いかんです。
失礼な話ですが、オリックスの吉井投手が活躍するより日本ハムのダルビッシュ投手が活躍した方が絵的には盛り上がるわけです。
中々若い選手は出てきづらい野球界ですが是非若い選手はベテラン選手や絶対的な選手に挑戦してその座を奪って欲しいです。。
2005年10月30日
ご存知の方は多いかと思いますが、選手権のファイルーボツワナ戦での決勝点が残り1秒、キックインが1タッチしてゴールイン。
触った触ってないが問題に・・・
そしてボツワナの勝利。
昨年の覇者が予選で姿を消したわけですね。。

この手の判断はとても難しいです。
ボールが早ければ早いほど。トップクラスの選手のボールのスピードにはなかなかついていけませんからね。
ただその為に2人で見てるって事なんですがね。。。
その微妙な所を見極めるために審判はいるわけですしね。。
その判断で試合の展開や結果が変わってしまう。勝負においては重要なファクターでもあります。
審判が悪いと言ってしまえばそれまでかもしれませんけども・・・

この試合に限らず、ましてはフットサルに限らずサッカーやその他のスポーツでも常に審判問題が取りざたされてます。
変な話裁判やそういった事例もそうだと思いますが。。
限りがない話になってしまいそうですね。。。

ただ特にフットサルは審判問題が常にクローズアップというかクローズどアップされています。
僕は仕事上審判をします。確かにフットサルは大変普及して進歩は目覚しいと感じます。特に競技レベルは著しく高くなりました。
やはり審判がその進歩についていけていないと思います。
ですが、僕ら民間レベルではついていっていると思います。

協会主催の選手権やリーグ戦は頻度は増えてきています。
それでも多くて1ヶ月に2回〜3回ではないでしょうか。
僕らは毎週土日、祝日があれば週に5回も6回も大会をする事になります。当たり前ですが、そうなれば審判の回数も増えます。
僕は週4回月16回計算で年間で192日間は審判しています。
1日10試合で1920試合の計算です。正確に計算すればもっと多いです。

トップレベルと民間のエンジョイを比べても意味がないと言う人はいるかもしれませんが、僕は違います。トップレベルだろうが、エンジョイレベルだろうが、試合にかける真剣さは変わりません。
その真剣さを感じてジャッジする事の責任感ってかわりませんよね。それを感じれる事がいわゆる経験だと思います。

こんな事言ったら怒られちゃうかもしれませんが、現状の審判は圧倒的に経験が足らないのではないかと思います。
サッカーでは十二分な方も多くいるかと思いますが、しかしフットサルでは上手く言ってないのは事実です。

元来協会と民間はさほど関係はよくないことが多いです。
民間で審判することを快く思ってない協会関係者もいると耳にします。
でも本当にフットサルや審判環境を良くしたいと考えるなら、お互いを尊重し合うべきで誰の為のフットサルなのかと考える事が優先だと思います。

吹けない人や吹く自信がない人は是非民間で吹いてみたらいかがでしょうか。恥ずかしい事なんて一切ないですし、協会には属さないでも素晴らしい審判は数多く存在します。皆さん謙虚に僕のような人間の話にも耳を傾けてくれます。その謙虚さが審判にとっては大事だと思います。傲慢でも下り過ぎてもいけません。選手や第3者からの意見や反応を感じそれを受け止められる謙虚な姿勢が大事ではないでしょうか。
そういった事は民間で感じ協会で還元する。僕はこれで良いと思います。結果選手のためにもなります。

それと審判は決して手を抜いてなんかいません。
それはどんな試合でもそうだと思います。
だから決して責任や自覚を放棄しているわけではないんです。
ただ賭ける思いは選手と違うかもしれません。
それがちょっとした行き違いにはなるかもしれません。
でも僕は思います、初めからゲームを壊そうと思って審判している人なんていません。そんな人審判になろうとすら思わないでしょう。
激しいゲームになればなるほど先ほどの責任や自覚は揺らいでしまうかもしれません。それが揺らぐことない審判がいい審判なのでしょう。。。でも1度でも審判を経験した人はわかると思いますが案外簡単にそういった物は揺らいでしまいます・・・
だから少しでもいいので、みんなが嫌がるような試合を審判すると言うだけでも敬意を表してもらえたらとも思います。

ただ審判だけではなく選手にも問題はあるとおもいます。
ただ審判に文句言うのは簡単です。ルールを知って状況を感じてください。そして色々な解釈があります。ですので感情的にならず耳を傾けてください。そして審判が悪かろうと暴力、暴言に出るのはやめてください。それは愚です。
やり返すのもやめてください。さっきやられたからって言うのは、自分がファールをする理由にはなりません。それは完全に自分が未熟だからです。やり返すのならプレーでやり返してください。
1度足蹴られたら、2度抜いてください。3度引っ張られたら、4度ゴールを決めてください。
終わった後はノーサイド精神を忘れないでください。
そして何より負けたことを審判のせいにしないでください。

Jリーグではリーグが始める前に審判講習があると聞いています。
僕はフットサルでもそれが必要だと思います。
関東や都道府県リーグでは開幕前に各チームごとに全員参加で審判とのミーティングを持つべきです。
そこでしっかりと意見交換すればコミュニケーションも取れるし、いい方向にいくはずです。
そこで審判は方針を示すべきです。現状何がファールで何がファールじゃないかも非常に曖昧です。
そういった中ではっきりと方針を示せば選手だけでなく審判もわかりやすいのではないでしょうか。
フットサルの審判に一番欠けている意志の疎通を高めるにはとても大事だと思います。それは試合を審判する2人だけでなくフットサル界全体の話だと思います。全ての審判がある程度共通理解がないもの絶対問題だと思いますから。

ながながと駄文になってしまいましたが、思わず思ってることを書いてしまいました。
これを読んで不快に思った方もいるかもしれませんが、それはフットサルを案じてのことですので聞き流す程度にお願いします。

それと一番に気になるのは、ファイルとボツワナのチーム間のしこりや個人でのしこりが起こる事です。でもそれはプロとして試合での事は試合で終わってるだろうと思います。

そしてそして僕はそろそろ協会へ挑戦してみたいと思ってきました・・・
2005年10月29日
恐怖体験です。
本気で怖かったです。。。

今日国道16号を朝走っていました。。
そこに若干フラフラしている居眠りだろうと思われる車がいました。怖いと思ったので追い抜いて何台も前に入りました。。
そこからが恐怖の始まりでした・・・

その居眠り運転らしい車をやり過ごしてからは若干渋滞になったので渋滞にイライラし始めたのでその車の事はすっかり忘れてました・・・

状態も解消されて流れ出してからフトバックミラーを見ると・・・
さっきの居眠り運転がウトウトしながら僕の後ろにいるではありませんか・・・
僕は生まれてはじめてみました。ウトウトする運転手をバックミラーで確認したのは・・・
ウトウトを見たのは、信号で停車する時で車線変更などできません・・・
うわー。うわー。ぶつかるっ。。って寸前で止まってくれました。
ホント怖くて怖くて。
すぐに車線変更したかったのですが、そこでまた奇跡がありました。。
僕はずっと左車線を走っていたのですが、車線変更をしようとしたときとっても怪しい車がありました。。。。
そうです。その車も絶対居眠りです。。。
急に早くなったり遅くなったりしていつ事故ってもおかしくないような運転でした。。
後ろにも右にも居眠り。。。
たぶん僕のあの状況はその時日本で一番危ない状況だったと思います。。。

何とその危険地帯を抜けて側道に入り事なきを得たように思いましたが・・・
なんとその2台も後から側道に入ってきました。。
しかも僕の右にいた車は右車線から一気に左の側道へ・・・
その時僕の後ろにいた居眠り車と衝突しそうなくらい接近してました。。。

怖いです。怖かったです。
側道に入って来てから右にいた車は右折レーンへ。
後ろにいた車はまたもや僕の後ろに・・・

今度は早めに減速していたので、ぶつかることはないと思いましたがあまりに怖かったのでまっすぐ行くところを僕はすぐに曲がりました・・・。

ホント怖かったです。
2005年10月28日
今日はサンキュー事故に遭遇しそうになりました。
サンキュー事故ってご存知ですか??
右折待ちの車が譲ってもらって右折したらバイクが直進してきて事故を起こす。というものです。。

僕が譲ったほうなんですが・・・
バイクではないのですが、右折した車が自転車を巻き込みそうになってました・・・
ホント巻き込み寸前で車は直前になって気づいてましたが、自転車が先に気づいて事なきを得てました。車は完全に遅れてましたね・・・
自転車乗ってた人は若干こわ目な感じの人で車にガン切れしてました・・・
僕はちょっとした罪悪感を感じつつその場を立ち去りました・・・
僕はきっと悪くありませんよね。。。。。

2005年10月27日
ちょっと気になってることがあります。
それは・・・
スウェットは黒が売れて、パーカーはグレーが売れます。

スウェットは圧倒的に黒が売れています。
オリジナルのスウェットはあっというまに黒は売れてしまいました。グレーも勿論売れていますが黒ほどの爆発力はありません。
パーカーは今、白、黒、グレーと扱っていますが、グレーの売れ行きが圧倒的です。。。

僕はスウェットもパーカーもほとんど変わらないと思っていますが・・・

むむ。
色的にスウェットなら上が黒、下が黒の組み合わせが一般的です。
その組み合わせがポイントなのでしょうか・・・
グレーは何でも組み合わせることができるので、セットでないグレーのパーカーが人気なのでしょうか・・・

それではスウェットの組み合わせを、上が黒、下がグレーとか上がグレー、下が緑などと変則的に組み合わせで販売したら黒以外も売り上げを伸ばすのでしょか。。

その辺を研究して、最も売り上げが上げられる物を作れたらと考えています。。。

2005年10月26日
今日はFINTAの2006年春夏の新作の展示会に行って参りました。
緊張しましたね。初めての経験だったのでね・・・
どうしていいかわからず無駄に右往左往してみたりと・・・
知らない方のお話を聞くのは好きなのでFINTAの方とお話をしだしちゃえば平気でした。

僕はFINTAの商品で一番気に入ってるのはシューズです。
新作も拝見させてもらいましたがとても気に入りました。
最近フットサルシューズも軒並みサッカーシューズくらい値段が高くなってきていますが、お求め安い値段で質もデザインもよくてとっても気に入りました。
現在販売しているシューズもとってもいいものですよ。

TシャツはFINTAらしくアパレルな感じが強くてとってもおしゃれでした。フットサルフットサルしてなくて入りやすいのではないかなって思います。。
FINTAのアイテムを一つは持っていても絶対後悔してはずです。

僕らはWEBSHOPのみでの販売になるのでちゃんと商品を見て自信を持って販売しないといけませんからとってもいい機会でした。
春のFINTAには注目です。

«前のページ 1 ... | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ... 42 次のページ»