フットサル用品の専門店をお探しなら通販ショップ【プレイヤーズ】

人気アイテムを多数販売中

ホームスタッフブログ
スタッフブログ
スタッフブログ:828
«前のページ 1 ... | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | ... 42 次のページ»
2005年12月26日
FFC東川口では月曜日と木曜日の午前11時から女性の為のフットサル教室を開催しています。この時間帯でもフットサルやられるかって結構いらっしゃるんですよね。
そしてお子さんも一緒に連れてくることが多いです。
特に長期休みはお子さんたちが多い・・・縦横無尽です。
僕は普段柏ですのでフットサル教室が開催している時に行くとだいたい子供たちと遊んでます。。

クリスマスが前日だったので「サンタさん来た?」と5歳と3歳の兄妹に聞いてみたら「着たけど会ってない」と。
「いつきたの?」と聞いてみると「たぶん夜かな・・・・」
「プレゼントは?」と、すると「パパとママにもらった」と。

あれ?じゃあサンタさんはどうしたのかしら??
そんな話をしていたら5歳の兄ちゃんがテンションが上がってきて、クリスマスプレゼントでもらったサッカーゲームを持ってくると言う事になって、持ってきました。そしたら予想に反してでかい・・・
僕も子供の頃に持っていた棒で人形を動かすサッカーゲームでした。。
いやー可愛いなと思って遊ぼうと思ったらうちのスタッフが僕の仕事の邪魔になると気を使ってくれてコートに連れて行ってしましました・・
僕はやる気満々だったのですがね・・・

そういえばサンタさんて信じてますか??
僕はサンタさんはいるって思います。
でもクリスマスの夜にプレゼントくれるのはサンタさんじゃないのは早くから気づきましたが、たぶん本物のサンタはどこかにいるのではないでしょうか??
2005年12月24日
平沼で大学リーグがありました。
リーグも佳境で一戦一戦の結果が順位に反映されます。
特に2部A、Bブロック2位3位は1部9位10位との入れ替え戦に進みます。
その入れ替え戦に関係する試合が多く激しい試合が数多くあります。。。

その数多くの試合の内容がサンタがイタズラをしたかのような展開で・・・・・

あるんですねこんな日が。。。と思えるような試合でした・・・
2005年12月20日
みなさんご無沙汰してしまって申し訳ありません・・・
ちょいと体調を崩してしまって・・・・
昨日より戦列には復帰致しましたが、戦力にはなってないと思います・・・

復帰ネタは復帰、いや復活っぽいネタでいきます。

神戸の人口が震災前に戻ったそうです。
10年掛かって戻ったそうです。
10年は短いか長いかわかりません。
でも何となくですが色々な事を考える事ができたニュースです。
2005年12月05日
12月2日のクイズの答えは
③のジョージマイケルです。

城島選手の話だったのでジョージマイケルだったのだと思います。
城島いける→じょうじまイケル→ジョージマイケル
的な活用法でしょう。

城島選手頑張ってください。必ず通用します的な「城島イケル」的なコメントがすごく多かったのでまさかと思いますが・・・

こんな事考えるのは僕だけでしょうか??
本当の偶然だったら僕がサムイみたいな感じになるのは非常に辛いです・・・

でも流れ的には絶対ダジャレだったと思いたいです。
いや・・・思います。

番組にメールでも送ってみようかな・・・
でも読まれたら恥ずかしいな・・・
ラジオネームも考えなきゃいけないし。。。
何か面白いラジオネーム思いついたら番組にメールしてみます。
あくまで面白いキャラだって事をわかってもらいたいので・・・・
2005年12月04日
風邪の予防といえばやっぱり喉を乾燥させないことですよね。
乾燥すると喉にばい菌がつきやすく繁殖しやすくなる為に風邪などひくそうです。

喉にとって快適な湿度は60%くらいだそうです。
ちなみエアコンの暖房などを入れると50%くらいで、空っ風などの北風は45%くらいだそうです。。

最近の日記にも、うがいの効果を書きましたが、うがいは殺菌などもありますが湿度を回復させるのにもいいようです。
外は60%以下の湿度になっていますので、喉に悪い湿度です。
そこで帰ってきてうがいをすれば一気に回復するのです。
その時のうがいは薬などを使わない方がいいらいいですよ。
もう風邪をひいてしまって喉が腫れたりして除菌が必要だったら薬は必要です。

僕はいいと思うのは帰ってきたらお風呂に入るのが一番だと思います。暖まりますし、喉も潤うわけですしね。うがいが60%に復活するならお風呂は一気に跳ね上がっちゃいますしね。
のどを潤す意味でもお風呂は大事です。
なので皆さんしっかりお風呂に入りましょうね!!

それと気をつけなくてはいけないのは、暖房のつけっぱなしです。
特に寝てる間につけっぱなしだとこの時期はもう朝起きたらアウトですよね。
僕も最近それやって喉がひどいことになっています。
なので暖房のつけっぱなしにも気をつけましょうね。

寝てる間の加湿は寝れたタオルなどを枕元に吊るして置くだけでも効果はあるそうです。
ちなみに僕は常に3枚は枕元に濡れたタオルを吊り下げておきます。それとか意図的に夜に洗濯をして干したりします。
特に柏はとっても乾燥しますので夜洗濯して干してます。
濡れタオルは湿気を実感できませんが、洗濯物はさすがに湿気を感じますよ。
濡れタオルで十分ですが、何か湿気を感じないと安心できない。と心配性の方は枕元に洗濯物を干してみたらいかがでしょうか??
邪魔ですけどね(笑)

これから更に寒くなり乾燥しますので体には気をつけてくださいね。
2005年12月03日
ガンバ大阪が優勝しましたね。
13年で初タイトルです。
おめでとうございます。

やっぱチームスタイルを貫き通した結果なのでしょうかね。
軒並み崩れていったチームは付け焼刃的な事を繰り返してるからでしょうか。

苦しい時はどれだけ踏ん張れるかどうかが大事だと感じました。

宮本選手が「心から求めた勝利」とコメントを出してました。
本当に苦しんで我慢して来たんだと感じました。
2005年12月02日

僕は移動中ラジオを聴きます。
ラジオってテレビより情報を覚えている事が多いかもしれません。
目で見えないので何となくまとまってるというか無駄な情報がないというかテレビよりは残りやすいです。。

といかテレビ見るよりラジオ聞いてる時間の方が長いだけかもしれませんが。

そんなラジオの話が一つ。。
今日ではないのですが、朝車に乗り込んでエンジンをかけるときって車止めるときにラジオつけていたらラジオつきますよね。
その時に一番最初に飛び込んできた会話がソフトバンクの城島選手の話題。
頑張って欲しいや城島選手なら通用するなどの「城島イケル」発言が多かったのです。
さてココで問題です。
Q この後流れて曲は誰の歌だったでしょうか??
① エルトンジョン ② マイケルジャクソン ③ ジョージマイケル

簡単だと思います。
暇な方は考えてみてくださいね。。

ちなみに僕のネタじゃないですから。
こんな寒いこと考えませんから。
ラジオから聞こえてきたんですから。

でも構成作家さんのスタッフの勇気は認めたいですが・・・
2005年12月01日
今朝車のタイヤがパンクしました・・・
コートの目の前でパンクしたので助かりましたが・・・

今朝コートに着いてみると門の前に車が一台と待っていました・・・
なので手前で車を止めました。そしたらのぼりなどを挿す為に道路に付いていた鉄の筒にちょっと乗り上げてしまい・・・・
パンクっ。。。パンっ。。パっ。。。

それからが大変でした。。
一人でスペアタイヤに取り替えたのです。
昔1回パンクしてタイヤ交換を経験しているといっても、やはり慣れない作業なので四苦八苦しつつも小1一時間かけて取り替え完了。この作業のせいで午前中で1日のエネルギーを使い切ってしまいました。。。ぐったり。。ホント疲れました・・・

でもタイヤくらい交換できなきゃね。男ならば・・・
でもこれを機にJAFにでも加入しようかと弱気の虫も鳴いています。それくらいぐったり。。。

みなさんはパンクなどせぬように安全運転してくださいね。
もしパンクしたらJAFを呼びましょう!!

2005年11月30日
火曜日23:00〜フジテレビで僕好みの番組がやっています。
それはタモリのジャポニカロゴスといった番組です。
日本の珍しい読み方の地名や、正しい日本語をクイズ形式でパネラーが答えていく番組です。

いやー僕こういう番組好きです。
思わず見ちゃいます。
皆さんの見てください。
タモリさんはホント博識だと思います。
しかも字もすんごい達筆でなんですよね。

知識は学べば学ぶほどつくと思うのでその探究心に頭は下がりますよね。
僕も多くを学べればと思います。
2005年11月29日
僕は突然高熱が出ます。
のどが痛いとかそういった兆候もなく突然高熱が出ます。。。
寝不足や疲れが溜まった時など抵抗力が落ちる時に熱は出るんだろうと思われます。
そんな時はひたすら寝ます。睡眠薬のんだりしてひたすら寝ます。
40度熱が出ようがひたすら寝ます。それでも駄目なら座薬を入れてひたすら寝ます。そうやっていれば基本的に1日で熱は下がります。。下がりますというか下げます。。。寝ると回復するのがよくわかります。。

だからみなさんこれからの季節はしっかり寝て寝て抵抗力を高めましょう。

それと予防はしっかりと。
インフルエンザはしっかりと予防接種をしたほうがいいですよ。
今流行のタミフルに期待するより予防接種をしっかりしましょう。
それと手洗い嗽を忘れずに。
予防の為の嗽は嗽薬を使わずに水道水で十分だそうです。
なぜなら水道水の塩素がとっても丁度いいそうです。
もちろん風邪を引いたら薬を使って殺菌しなくてはいけませんがね。
日本ではそれほどですが、一番いいのは鼻洗浄らしいです。
口より鼻のが息をすうわけですしね。
日本以外ではとってもスタンダードだそうです。
僕にはとっても抵抗ありますが。。。

でも予防すればイイと思えば何でもできるかもしれませんね。
2005年11月28日
今日は柏のレンタルに5.6年前一緒に球を蹴っていた子が来ました。
僕が働いてる事は知らずにチームの代表者として登録していました。僕は名前でピンと来たので会える日を楽しみにまっていました。

今日はその子のチームは2人しかこなくて料金だけ支払いに来ました。なのでお話も沢山出来ました。

ホント5,6年ぶりなので色々な話を聞きました。
特に当時一緒にボールを蹴っていた人たちの話が多かったです。
当時は子供が1人しかいなかった人が3人になってたり、結婚して子供出来たと聞いていた子が何年も前に離婚して子供を引き取ったとか、やんちゃだった子がしっかりとした社会人になってたりと。。。取り止めのない話でした。。

しかし5年も会わないとやはり人は変わります。今日あった子は当時15歳。中学三年生。今は19歳短大2年生。就職も決まっているようです。
そしてともてしっかりしている様に伺えました。正直不安があるような子でしたがとってもちゃんとしていました・・・

そう考えると僕のこの五年は・・・
むしろもっと昔から知ってる人からみたら10年、15年・・・

どうなっているのでしょうか・・・
成長の色は見えているでしょうか。。。

彼女の成長を目の当たりにしたらちょっと自分が自分に対して不安になってしまいました・・・
2005年11月27日
皆さんご存知ですよね??
あの事です。です。
そうです・・・

カズ2得点!!です。

2005年11月27日がまた忘れられない日となりました。
1993年10月28日
1997年11月16日
1993年5月15日
と並ぶくらい僕には印象的な一日となりました。。。
まだ映像を見ていないのでしっかりと脳裏に焼きつきたいです。。。
2005年11月26日
年末が近いって事は案外年度末も近いって事ですね。。
年度が替わると学生は卒業したり社会人は転勤、転属と審判登録人数がごそっと減っていまいます。

そして年間300大会近く開催しますと審判確保は大変です。
日常的に人手不足です。人手不足が一番ひどくなるのは年度末、年度初めなのです。

ですので今年はというか来る年度末に備えて、使えるものは使おうと思い日記にも登場させてもらいました。。

サッカー、フットサルに関連した仕事なんてなかなかないとおもいます。でも審判はそんな中でも気軽に出来るものだと思います。
ルールやフットサルの深さを知るためにも審判してみませんか??

審判なんてできないと思っているそこのあなた!!
最初は誰でもできません。マナドーナだってジダンだってカズだって誰もが最初は素人でしたよ。やる気とやりようではいくらでもなるはずです!!
そうあのコッリーナさんだって最初はあるんです。

ほら。何となくできる感じになってきたとおもいませんか?

ご興味ありましたら
FRGまで氏名、年令、職業、性別を明記した上でご連絡ください。

FRGとはエフネットレフリーグループ略称です。
「シニアスタッフ」、「レフリースタッフ」、「スタッフ」階級別に登録していただきます。階級によってバイト代などが変更になります。
2005年11月25日
FFC東川口をご利用のみなさん。
FFC東川口でボールを蹴ってたらお腹もすくと思います。
お腹がすいたら是非けや木通り沿いの「温野菜」へ・・・

打ち合わせの後に打ち合わせを一緒にしたKさんとお腹が減りすぎていたので東川口周辺でご飯でもと言うことになりたまたまあった「温野菜」へ・・・

店員さんは僕のトンでもない絡みや、無茶な注文にも嫌な顔一つせず対応してくれたりととっても印象がよかったです。

お会計の時はなぜかサービスしてくれたりと・・・
お会計をしてくた方に「店長に怒られるでしょ?」と言ったみた所、意外な答えが・・・
「僕が店長だから大丈夫です」と。。
なんていい人なんでしょうか。神々しくも見えてしまいました。

また行きます。まっててね店長さん。。
2005年11月24日
三つ見つけました。。

・移動中工事現場で警備員のおじさんが立って寝てました。
うとうとしてて倒れそうになっていました。
何か異常があって倒れるといった感じでなくそれは間違いなくうとうとしている人の動きでした。
たって仕事中に寝れるもんですね・・・・

・移動中おかしな会社を見つけました。その名も「フォレスト森」。何これ?モリモリ?何の会社??って感じでした・・・

・十河←読み方わかりますか??

世の中には面白いことって沢山落ちてますね。
なんかそれを探し出すだけでも飽きることはありませんね。
2005年11月23日
エスパルスの沢登選手が引退を発表しました。。。
怪我がちで最近はなかなか出場機会が得られておりませんでしたが・・・
沢登選手もドーハ組み。思い入れも自然と強いです。なので引退が残念でなりません。
以前の日記でも取り上げた『VS(バーサス)』でももちろん沢登選手のコメントもありました。
とても前向きなコメントを最近見ていただけにショックは大きかったです。。。

また一人ドーハ組みが引退してしました。
引退は仕方ないことですがいざ引退の報道を見るとさびしいです。

そして沢登選手がまたピッチに戻ってくるのを楽しみまってみます。
2005年11月22日
以前の日記で僕の寒がりについてはお伝えしたと思います。
僕の知識の寒さ対策をと・・・・

特に女性の方は実践していただきたいかなと・・・

腰から太ももにかけて暖めると体がよく暖まるそうです。
腰から太ももにかけてですが、全身の筋肉の3分の1以上はここに集中しているそうです。体を暖めるには血と筋肉を暖めるといいわけです。運動すると暖かくなるのはそういった事もあるわけです。

方法は蒸しタオルを用意して、蒸しタオルの上に仰向けになります。タオルの上に寝る感じですね。腰からおしり、裏太ももと暖めていきます。そしたらすぐに体はポカポカしてきます。
記憶が定かではありませんが、確か裏腿には大きい血管があってそこを暖めるのがとてもよかったんだと思います。確か・・・

気軽にできるので是非試してみてください。。。

後は女性向けではありますが、子宮を暖めると体は暖まりやすいそうです。腹巻はとってもいいそうですよ。
2005年11月21日
第1、第3月曜はプレデターの高橋選手の初心者向けのクリニックを開催しています。
高橋選手曰く、柏のクリニックほど盛り上がる事はあまりないとの事です。覗き見ると皆さんの楽しそうな姿が飛び込んできます。
フットサルが好きな気持ちが伝わってきますよ。
また高橋選手のコーチの腕前もとっても評判がいいです。
審判でもよく来られるUさんが「為になる、為になる」と満足そうに帰っていかれました。
盛り上がる場所を作れる高橋選手の力量がそうさせているんでしょうね。

それともう一つ課外授業の的な事もあります。柏の個人参加の超常連のm君がわざわざクリニックを終わる頃のやってきて、高橋選手に技を教えてもらおうと来ます。
高橋選手は終電ギリギリの時間まで技をレクチャーしております。
高橋選手が魅せる技にmくんは「わぁーすごーい」と感激仕切りでした。

約1時間もいやな顔をせず教えてくれた高橋選手もまたフットサルがとても好きなんだと感じました。
2005年11月19日
皆さんご存知かと思いますがルール改正されんですよ。
選手権や関東都道府県リーグはいつから採用されるかわかりませんが、目を通しておいた方がいいと思います。
ルールは人づてに聞くよりやっぱり自分の目でルールブックに書かれている事を読んで解釈する方がいいと思います。健全な批判精神も持つことが出来るかもしれませんしね。。
ルールって不思議と言うか、難しいと言うかナンと言うか・・・
人によって解釈が違います。人によって考え方が変わってきます。
もっとわかり易くやすい言い回しにしてくれるとばらつきもなくなると思うのですが。。でもそれもまた人間らしくていいのかもしれませんしね。
ただ自分の解釈だけがいいと思わないことです。
人と食い違っても耳を傾けることです。
耳を傾ければ自分にプラスになるでしょうしね。

ルール改正の中身は是非皆さんに読んで頂きたいのでふれません。
でも審判の技術向上が更に叫ばれるかもしれませんね。

僕も頑張ります。


2005年11月18日
最近は一段と冷え込みが激しくなり朝起きるのが辛い季節になってきましたね。。。。
僕は寒い冬が大嫌いです。あといって寒い冬が大好きと言う人はそんなに多くないと思ってますが・・・

審判の時は11月の初めからタイツを着用して、上も長袖の上にピステを着てその上に審判服を着ていました。。

色々な審判の方から「今からそんなに着ていたら真冬どうするの?」とよく言われます。。。
僕は「更に着るだけです」とさわやかに答えますがね・・・・

僕の冬のスタイルはタイツは2枚履き当たり前、時には3枚、4枚もすることあります。上も沢山着込みます。例えば長袖のアンダー着て、Tシャツ着てロンT着て、ピステ着て、更にピステ着て・・・
ちなみアンダーはアウトドア用のアンダーなので相当あったかいです。
それで尚且つネックウォーマーして靴下2枚履きします。。。
後は手袋も2枚履きします。手袋にもインナーはあるんです。。
このくらいしても寒いんです。こんな僕は救えないでしょうか??

それで冬が終わって長袖が必要なくなったら会う人、会う人に「痩せた?」って心配されます・・・僕着膨れしてただけですから・・

でも僕は暖房はそんなに好きではないです。なので部屋もそんなにあったかくしません。基本は18度です。僕は要するに環境に優しいんです。でも加湿器だけは手放せません。。。

今年はアンダーアーマーのシャツとタイツを購入するか考えています。
«前のページ 1 ... | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | ... 42 次のページ»