フットサル用品の専門店をお探しなら通販ショップ【プレイヤーズ】

人気アイテムを多数販売中

ホームスタッフブログ
スタッフブログ
スタッフブログ:828
«前のページ 1 ... | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | ... 42 次のページ»
2006年01月21日
柏のコートでは朝8:30の段階で8cm積もってました・・・
朝8時前から雪かきを始めましたが・・・

それこそ1日中雪かき。。
でも雪を掻いたところは5分ほっておくと2cmは積もってました。。。掻いても掻いても先には進まず・・・
でも掻かないでほっておくと更に収集がつかない事になるのは目に見えていて・・・
イタチごっこです。ですが自然とイタチごっこしても勝ち目などあるわけもなく・・・
ひたすら掻いては積もり、積もっては掻き・・・の繰り返し。
結局21時雪が止みそれから急ピッチで・・・
雪を掻いていない場所は20cmは余裕で積もっていましたね・・・

ひたすらただひたすら雪かき・・・
2006年01月20日
18日の日記で以前「フロムA」に特集で掲載されたとお話しましたが、今回雑誌の取材を受けました。

今回こそサッカー雑誌!!・・・・・ってのは嘘・・・


今回の取材は、リクルートから発行されています学生向け就職情報誌「就職ジャーナル」です。特集のコンテンツの中で2分の1ページ掲載されるとの事です。

インタビュアーの方が気さくな方だったのでいいお話できたと思います。
フロムAの取材の時と質問的にはさほど変わりはなかったと思いますが、僕自身がだいぶ変わってきたと感じました。。
だいぶ余裕でしたからね。フロムAの時は相当びびってましたし・・・

発売が近くなったらまたここの日記でお知らせしますね。
興味ないかな・・・
2006年01月19日
横浜FCのキングカズ事、三浦和良選手が選手兼監督補佐になりましたね。普通に日本にいる監督でもカズくらい経験豊富な人材は少ないですものね。。。
そして横浜FCのコーチは高木琢哉38歳。。
ドーハ世代です。
ご存知の通り、敢えて読売と言わせて頂きますが、ラモス、都並、哲二が帰ってきました。。
コーチ陣の力としてはとっても未知数ですが、いるだけでも雰囲気があって何かが起こりそうな・・・・

本当にドーハ世代がスタッフに入るようになりました。
以前の日記でも書いたと思いますが、気持ちの強い選手を作って欲しいです。。

でも高木琢也さんはカズのが年上なのでやりづらいでしょうね・・・
2006年01月18日
僕雑誌に載ったことあるんです。
2分の1ページを占領し、しかもカラーでしかもインタビュー付きで・・・

サッカー雑誌ではありません。残念ながら。
フットサル雑誌ではありません。残念ながら。

じゃあ何雑誌でしょうか?

ファッション雑誌?
経済誌?
週刊誌??

違います。

てことは成人向け??

まさかです。。

正解は求人誌。

フロムAに出ました。
2002年ですが。サッカーの仕事特集でカラーページにでっかく。
家にあるので見たい人は言ってくださいね。
2006年01月17日
普段仕事がら外に出る事がホトンドない僕は珍しく出る機会がありました。
まずSPAZIOの春夏の展示会へ・・・・
とってもオシャレな商品がずらり。
スポーツブランドって言うよりはアパレルブランドみたいでした。
僕は個人的に服も好きなのでとっても見入ってしまいました。
実は小野伸二もSPAZIOのニット帽を被ってるんですよ。
帰国してきた時にスポーツ新聞に写っていたニット帽が紛れもなくSPAZIOの2WAYビーニーでした・・・
そんなSPAZIOに今後も注目ですね・・・

そして次は年末にとってもとってもお世話になった会社へご挨拶へ。。
12月の中旬にご挨拶に伺う予定でしたが僕がダウンしてましたので・・・
担当の方はとっても気さくでくだけた感じでお話しやすかったです。今後ともいい関係が続けばなと思います。

普段外に出ませんしスーツもほとんど着ないのでウキウキしてしまいました。。
スーツで外歩くと思わず肩で風を切ってしまいます(笑)
機会があれば多く外に出てみたいですね。
2006年01月15日
土日に立て続けに高校の後輩に出会いました。
どちらも柏のコートでの大会で遭遇したのです。
ほぼ地元ですので後輩や先輩に会うことも少なくはありません。

土曜日に会った後輩は僕の2つした。
当たり前ですが高3の時の1年です。
彼は上手かったので1年の頃から僕らと一緒に練習していました。
そんな彼を僕はすぐに分かったのですが、彼は僕が2つ上の先輩だとは分かったようですが名前が出てこなかったようでした。

同じポジションだったから可愛がってあげたのに・・・
なんて事は思いませんが、「てめー俺に世話になったよな」とギャグで高圧的に出てみるとマジで恐縮してしまって・・・・
まぁ高校のときの2つ上ってよほどの事がない限り恐怖の対象でしたしね。
とりあえずその場はそれで終わったのですが、数分後彼が来て「全てを思い出しました。申し訳ないです」と謝りに。。。
まてまて俺が怖い先輩みたいじゃん・・・って周りには審判などスタッフがいるのに。

でも後輩がずっといっていたのは「そんなに顔優しかったでしたっけ?」と連発。試合や練習では優しい顔してる人なんていないので仕方ないですがいいすぎな気がして・・・・

でも実際自分でも丸くなったとだいぶ思いますがね。
現在の僕を知っている人は想像もつかないと思いますが、相当キレキャラでストイックでしたから・・・・
ホントですよ。ホント・・・・
2006年01月14日
今日はびっくりが多い日です・・・

まず女子バレーの大友選手が結婚。妊娠二ヶ月。
これはびっくりでした。
だんなさんはビーチの選手で身長が187。大友選手が183。
でかいですね。今から赤ちゃんのでかさが今から楽しみです。

そしては次はデーモン小暮さんが大相撲解説をするとのこと。
ちゃんとNHKですよね。これもびっくりでした。
詳しいことは有名ですがまさかNHKで解説するなんて思ってもいませんでした・・・
閣下的大相撲解説が今から楽しみです。

そしてやっぱり小野伸二が浦和復帰ですよね。サッカーファンとしてはやっぱり外せません。。
浦和もガンバも補強に力を入れてますね。世界見てるって感じがしてきました。クラブが盛り上がったりリーグが盛り上がったりしないと日本サッカーは本当に盛り上がらないですもんね。
小野伸二が浦和に復帰したことによってJと日本代表が更に注目されますね。今からとっても楽しみです。

そしてそして最後は、やっぱり今日の雨です・・・
台風みたいな風も雨も強い・・・
すべてがぐっしょりです。
でも唯一のそんなに寒くなかったということです・・・
正直助かりました。
2006年01月13日
今日は健康診断でした。
朝一です。家を6:15に出ました・・・
寒いし眠いしzzzz

昨年と比較して身長は伸びて、体重は減って、体脂肪も減って、視力はよくなっていました。
上々です。がりがりです・・・

昔から視力検査ってよくないと思う事があります。
あれを覚えてしまう事です。。。
特に今回は両目からスタートしたので丸見えの丸覚えです。
良くない良くないと思いつつも覚えてしまいます。
本能ですかね上を目指すのは・・・

もっとコロコロ変われば視力検査もシビアにより正確になるのではないでしょうか・・・
もっともシビアにする必要はどこにもないですがね。。

ちなみ健康診断した場所から川口に帰ったのですが南浦和の駅前で知り合いのサボリーマンと遭遇しました。
ちゃんと仕事にいってください。○山さん・・・
2006年01月12日
僕こう見えても読書が好きなんです。
意外ですか?意外でしょ。意外だってよく言われます。

特に大学生の時の通学中にホントよく読みましたよ。
なにせ2時間以上掛けて通ってましたから・・・
2時間半あったら文庫本は半分は読めますね。。。

ジャンルは推理小説が一番多いかもしれないですね。
あれは時間つぶしにはいいですから。。。
後はヒューマン系もよく読みます。
児童文学も読んだりします。。

そんな中で今日はおススメの一冊を・・・
角川文庫から出版されてる「バッテリー」作者あさのあつこです。
全6巻ですが、文庫は4巻までしか出てません。
4巻が年末に出ていたことを最近知ってさっそく買いましたが、
まだ読んでません・・・
なんかいいです。読みやすい感情移入もついしてしまいます。
是非読んでみてください。
来年には映画にもなるようですし。

僕は本を選ぶ時ジャケ買いが多いです。
この「バッテリー」もそうでした。イラストがかっこよくてつい買ってしまいました。ジャケ買いCDでしか言わいかもですね・・・
悩んだら買いません。パッと目に飛び込んで来た物を買うことが多いです。その本が気に入ったらその作者の本を買いあさったりもしています。ちなみに貫井徳朗さんの本は全部持ってます。

なんか恥ずかしくなってきました。。。。
2006年01月11日
王さん頑張ってください。
WBC頑張ってください。

ファンの為にWBC出場を決めた選手頑張ってください。
チームの為にWBCを辞退した選手シーズン頑張ってください。
自分の為にWBCを辞退した選手せいぜい頑張ってください。

プロはファンの為にプレーしないといけないような気がします。
僕はWBCをフルメンバーで行く日本代表が見たかったです。
出たくても出れない人が多くいるのに辞退した選手は贅沢です。
チームがどうしても出さないというのでしたら別だけども・・・

WBC開催自体に疑問があるって発言した選手もいますが、僕はその発言に疑問ですね。プロなんだから。もしかしてWBC見てプロ野球選手になりたいってお子さんも多く出てくるかもしれないとか考えないのでしょうか。

シーズンとの兼ね合いもあるだろうけど、プロなんだから上手くやればいい。野球界ってなにか自閉的と言うか、融通利かないというか・・・
サッカーもテニスもF1などプロとして脚光浴びているスポーツ選手はどんだけ無理してるかって話ですよ。

プロなんですからファンの為に一肌脱いでくれませんか?
2006年01月10日
昨日もジャポニカロゴス見てました。
皆さんご覧になりました??
あれはいいですよ。最近日本語ブームだから個人的には嬉しいです。
でも日本語は僕らの言葉なのでブームなんか来るのはおかしいですがね。大事にしていきたいですよね言葉って。それこそホント昔からの文化なので。壊すのは簡単だけど是非大事にしていきましょう・・・

番組でも問題になっていたのですが、『勉強』って言葉の元々の意味ってご存知ですか??
僕は小学校の担任がいつも言っていたので僕は知っていました。

『嫌なことを無理して頑張る。』これが元々の意味だそうです。
よく値下げすることも勉強といいますが、要するに嫌なんだけど頑張ってるんです。なので行き過ぎた値段交渉は控えましょう(笑)
2006年01月09日
今年は野洲が初優勝でしたね。
鹿児島実業が有利かと思っていましたがやっぱり勝負はわかりませんね。
でも今年は例年になくテクニックがあるチームが多かったですね。
野洲もそうですし、多々良もそうですし。滝二も上手かったですし。

今までは勝つ為にキック&ラッシュが多かった高校サッカー、特にお正月の選手で、面白さはあまり感じられすに。でも今年はみていても面白かったです。
まぁ高校サッカーに面白さを求めているのもまたおかしい話かもしれませんが。。。

野洲の優勝でテクニックが主流の時代に来るのでしょうかね??
でもテクニックって覚えられます。フィジカルのごり押しサッカーよりは手っ取り早い気もします。
でも今回のテクニックのすぐれていたチームはボールもしっかりと動いてしました。ボールが動くって事はやっぱり人も動いています。そういった事も考えると非常にフィジカルも優れていたのだと思います。
とっても日本人向けな感じがして好感が持てました。

折角だから世界目指してください。
2006年01月08日
七草も終わり正月気分も徐々に抜けてきましたね・・・
ホントに?

今日は東大が終了後東川口に向かいました。
その途中の出来事・・・・

僕は今日生まれて初めて都電と併走しました。
免許を取って数年経ちますが初めてです。

その時色々とよぎったのは、優先の事。
絶対に試験に出ると思っていて必死で覚えたのを思い出しだしましたが、内容は一切思い出しません。出せません。。
本試験に向けた参考書を必死に完璧にしても数年たってしまえば何にも残らないのですね・・・
寂しい限り。。でもそれって僕だけではないですよね。

結局路面電車の優先も思い出す事なくやり過ごしたと思ったら・・・
都電に気を取られ左折する所直進・・・
罰です完全に。覚えていなかった事に罰が当たりました。。

家に帰ったら交通ルールを学びなおします。。
2006年01月07日
慣れない東川口で大会運営・・・・
寒いですが屋内なので風もなく外よりはだいぶましでした・・・
といっても審判のみなさんが寒い寒いといっている時も、ピステ、ジャージ、ジャージ、ジャージ、スウェット、ロンT、Tシャツ、タンクトップ、下はピステ、ジャージ、ジャージ、スウェットって感じでしたのでそんなに寒くはありませんでした。

それと今日は波崎でサッカー大会も開催しているのですが、朝雪が降って5CMくらい積もって大会が中止に成りそうになったらしいです。。。
波崎で雪って珍しいはず・・・

今年の冬はホント寒いのでしょうね。
雪が多い地域の方も大変苦労しているようですしね。。
こっちもいつ降るかわからないのでしっかりと備えはしておきたいですね。
2006年01月06日
今日は祖母の83回目の誕生日です。
83回・・・
僕には想像も出来ないです。それは誰でもそうだろうと思いますが・・・

両親が共働きだったので僕は祖父母っ子です。
昔から色んな話しを聞かされました。
祖父からは関東大震災の話しや戦争の話し、祖母からは父の小さいときの話しや生活面での便利な話し。
とっても興味深く思い出にしっかりと残っています。
小さい頃から細かい事を注意されて「うるせーな」なんて思ってもいたけどでも今の歳になるとわかる事も多くあります。
大事な事もそうですが、倫理観というか生き方みたいなのも教えてもらったのだと思います。

時代の流れはとっても早くて、しかも人間は忘れるのが仕事です。でも大事な事って受け継がれていきたいですし、受け継いでいきたいですよね。古い、今は流行らないって言って片付けるより人生の先輩の話しに耳を傾けて考える事のが大事な気がします。

どの世の中も大事な事ってそう変わりないはずです。
なんてまじめ事を考えて見ました。。
2006年01月04日
完全に抜けません・・・

正月モードが・・・

気合い入れなきゃ駄目ですね。

正月ボケしたら何にもできなくなってしまします・・・

でもそんな事気にしなくても日常が始まれば忙殺されていくのでしょう。。

気合いです。
2006年01月01日
特にこの日記を読んで下さる方にご多幸がありますように願います!!
2005年12月31日
スーパーカップで僕的にヒットした事を何点か・・・

●横沢さんのオーバーヘッドを目の前で見た!!
ロンドリーナの横沢さんのオーバーヘッドを目の前で見れました。審判をしていた試合なのでホント目の前です。
ゴール前でキープしてたのにボールを高く蹴り上げたので何かと思ったらオーバーヘッド!!
ホントかっこいいです!!ホント綺麗でした!!
あんな綺麗なオーバーヘッドを見れたのは初めてです。

●マグがとってもいいチームでした!!
今回わざわざ大阪から来ていただいたマグ。
噂以上にとってもいいチームで試合を見れたことに感謝です。
正直あんなに強いとは思ってませんでした。
試合が終わった後も円陣組んでミーティングしている姿もみました。試合でも関東リーグのチームよりは遥かにひどい文句なども少なくとっても好感の持てるチームです。
技術だけではない意識の高さを持っているように思いました。
それと岸本選手のファンになってしまいました!!
来年もまた来てほしいです!!

●比嘉リカルド選手に・・・・
比嘉選手を見たのは今回が初めてでとっても緊張しました。
憧れの人の審判をするってなかなかないものですからね。
文句を言われても悪きしません。
比嘉選手が相手選手にペナ内でファールしたのでPKを取ったのですが・・・
判定は間違ってないと思います。ファールじゃなかったらたぶんホント抗議されると思いますしね。
それでその時僕は比嘉選手にこんな文句言われました・・・
「お前蹴れよ。」って・・・
正直思わず笑いました。全然嫌な気しませんでした。
他の審判は比嘉選手に「5m離れてください」と言ったら・・・
「測れよ!!」って言われてやっぱ笑ってしまったそうです。
僕も審判歴長いですが、初めて聞きました。
やっぱ代表のエースは言う事違います!!
これまたますます好きになってしまいました。。

これが特に印象に残った事です。
全部1日目なんですが・・・・

2005年12月28日
スポーツナビでアビスパ福岡の倉田コーチのインタビューがあるんですが、気になった一節を・・・

アビスパは来季はJ1復帰です。
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、非常に若いです。
平均年齢が23歳だったかな・・・そのくらい若いチームです。

『ただし、今のチームについて一言だけ言えば、若いチームだからなのか、モラルの欠如は気になるところです。他人に対する敬意、自分が果たすべき責任、大人としてもう少し成熟することなどが、気持ちをひとつにする上で必要になると思います。』
J1には何が足りないですか?といった質問の答えの1部です。

プロの指導者がJ1復帰を決めたプロ選手に要求している事です。
僕はとっても大事なことだと思います。逆に言うとプロになってまでこのような基本的な事を要求されていてはいけないような気がします。

僕は感じているのですが、F-NETの大会でも、学生リーグでもそうですし、トップリーグの選手もそうだと思いますがこのような事ができない選手がとても多いと思います。

プロの指導者がプロ選手に要求している事をフットサル界にも当たり前に要求するべきだと思います。エンジョイ思考の方たちには難しいかもしれませんが、特にトップリーグの選手たちには・・・
それにはそういった理念や理想をもった指導者がいないといけませんが・・・

相手を無駄に挑発したり、審判に過剰に文句をいったり、審判もあまりに高圧的にでてみたり、試合が終わったと陰口を叩いてみたり・・・あまりに多い気がします。

もっと敬意を持つ事大事にして欲しいです。
僕らは一人では何もできないのですから。
2005年12月27日
なんとサッカーミュージアムで結婚式ができるんです。
価格は37万5900円で、22日から既に募集を開始との事です。
結婚式はスタジアムの臨場感が味わえるとか・・・・

価格ってなんでしょう・・・
式場代って事ですかね??
ちょっとゼクシィネットで式場を条件検索してみたら、予算が50万からスタートしていたのでもしそれが式場代だとしたらだいぶ安いですよね??

サッカー好きな人はいいかもしれませんね。
しかし結婚式なんてのは自分で決めれるわけないので却下だれるかもしれませんね。
二人ともサッカーがすきならもってこいですよね!!

だれかここで結婚式挙げないかしら・・・・
«前のページ 1 ... | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | ... 42 次のページ»