フットサル用品の専門店をお探しなら通販ショップ【プレイヤーズ】

人気アイテムを多数販売中

ホームスタッフブログ
スタッフブログ
スタッフブログ:828
«前のページ 1 ... | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ... 42 次のページ»
2006年11月16日
最近、小学校でトイレ掃除を素手素足で行う運動があるようですね。全国的に広がっているかは、わかりませんが・・・

僕は小5,6の時、僕のクラスだけ裸足でやってましたよ。
トイレ掃除。
汚いとか考えるより、冒険というか、これやったらカッコいい、みたいにとってもハイテンションに臨んでました。

衛生面で色々と反発もあるそうですが、しっかり掃除すれば全然気にはなりませんね。

ただ素手で掃除は、ちょっと無理あるかな。
明らかに洗剤つけて、雑巾で磨いた方が綺麗になりますからね。

結構前向きな意見が児童からでているようですが、僕はそれをしてきて思う事は、
色々なトイレを見て、思わず「甘いな」とつぶやく事くらいです・・・
2006年11月14日
今日は、U-21の日韓戦ですね。
韓国は、ホン・ミョンボさんが監督代行ですね。
ホン・ミョンボさんの現役時代とっても好きでした。
バリバリの代表キャプテンの時に日本に来たのはビックリしましかがかなり熱いのが好きでした。
アジアの虎でしたからね。

対して日本のコーチはアジアの壁の井原正己。
言わずとしれた、代表最多キャップの持ち主。
僕はドーハ世代なので、例外なく大好きです。
カズと井原のポスターは部屋に張ってましたからね。

そのアジアの虎とアジアの壁の対決。
対決するのは無論選手ですが、何か結び付けてしまいますね。
これからのアジアの虎、アジアの壁が両チームから出てくればいいですね。

そして、U21中国のカシュウゼンコーチ。
Jリーグ創世記にガンバのDFを支えた名DF。
中国代表のレギュラーだったと記憶してます。
そんな視点で見るのも面白いかもしれませんね。

U19のコーチは森保さんですしね。
2006年11月13日
U19の日本-北朝鮮戦を見ました。
いい試合でしたね。疲れが見えてましたが、いい試合でした。

試合もそうですが、一番気になったのは北朝鮮のユニフォーム『ヒュンメル』

あれにはびっくりです。色々憶測があるかと思いますが、そもそもスポーツには政治的な事なんてのは、介入や憶測になんてものは、野暮な事でした。

そんなヒュンメルが好きになりそうです。
2006年11月12日
寒くなってきましたね。
ようやくですね・・・
全然嬉しくありませんが、でも避けれは通れないのは季節ですからね・・・

僕は冷房が嫌いです。そして暖房も苦手です。
でも寒いのはあまりにも嫌いなので使いますが、僕の部屋には暖房もありません。
布団の中が一番暖かいですからね。

でもそれだけじゃさすがに風邪をひいちゃうので、僕の必需品は加湿器です。しかもハイブリッドです。
もう使ってます。なので声はいい感じです。

なにせ僕は、昨年12月の頭に2週間入院してますからね・・・
2006年11月11日
本日、選手権都予選のおいて見事ZOTTが関東大会に進出です。
F-NETが以前、ZOTTのスポンサーをしていた事もあり、今でも仲良くさせてもらってます。

悲願、これを悲願と呼ばずに何と呼ぶのでしょうか・・・

関東リーグのチームが何チームいないから・・・
なんて野暮な事は言わずに・・・
この熱い快挙を感じぜずにはいられないです。

今日これからの時間は、明日も忘れて今日だけは楽しみ、泣き、笑うのでしょうね。

おめでとう。ZOTT。
それとBOSSもおめでとう。
2006年11月10日
ユース代表の、日本vs韓国を見ました。
日本は日本らしい、韓国は韓国らしいサッカーしてましたね。
見ごたえがあって僕は見ていてとても面白さを感じていました。

ナビスコでも感じましたが、一発勝負の緊張感は見てるこっちも伝わってきますね。びりびりしてましたね。

お隣さんの韓国、どうして明らかに身体能力が高く感じるのでしょうか・・・
お隣なのに。。
特に槙野選手が退場になった場面。
明らかに遅れてたのに、一気に追い抜いてしまいましたね。
槙野選手が遅いのではないと思います・・・

あのガチンコで毎回してたら相当強くなるような気がするのは僕だけではないでしょうね・・・
2006年11月09日
やたらと消防車が巡回していると思ったら、今日は119番の日。
11月9日ですね。

これからの季節は、乾燥してきますね。
今はまだそんな感じすらしませんよね。

暖かい。暖かい。あーーったかい。

去年の11月ってこんなにも暖かかったですか??
覚えてないのでなんともいえませんが・・・

おかしいですよね。
そういえば、50年後は地球の温度が平均5度上昇するそうです。

それってやばい感じしませんか??
何が出来るか・・・
2006年11月07日
強風です・・・
ビックリです。。。

テントがぶっ飛んでました・・・
イスもぶっ飛んでました・・・
ゴミ箱もぶっ飛んでました・・・

しかも日中と夜だと風向きが変わってます。
冷たい風に変わってました。

夜はホント冬に近づいてきてる気がします。
2006年11月06日
コンビニで年賀状が販売してました。
父が郵便局年賀状の注文用紙を記入しておりました・・・

もう正月ですね。

これも季節を感じる事の一つです。
そういえば、もう11月ですものね。
後2ヶ月ですものね・・・

はやっ!!

2006年あっという間でした。
イナバウアーに始まり、ジダンの頭突き、ヒデの引退があって、新庄の引退、まだまだ何かあるでしょう・・・

今年の流行語大賞はなんでしょうね・・・
2006年11月05日
夜、キリが凄かったです。
特に柏のコート周辺は警報でもおかしくないくらい霧がでてましたね。

霧でやっかいなのが、通常のライトが役に立たなくなることですね。前が見えない物だからハイビームしてしまうとなおさらですね・・・

霧の時はテールランプがあればいいのですが、僕の車にはないので、ゆっくり、おっかなびっくり走ってました。
そしたら後ろの車が煽ってきましたが、それは無視。安全第一ですからなえ。

2006年11月04日
耐える事を大事だと思います。
強くなる事も大事だと思います。
負けない事も大事だと思います。

何がいいかなんてはっきりしているけど、そんなに上手くいくことなんてありません。

だから上手くいかなかったときに大事な事を大事にしていけばいいのではないでしょうか。。
2006年11月03日
僕的にはかなり感動しました。
サッカー見て感動したのって久しぶりです。

決勝戦ならでは、空気というかキモチの現われというかなんともいえない雰囲気でした。
普段のリーグではなかなか見られないような試合だったと思います。
リーグでも優勝争いの当該チームの試合や、降格争いなどでもこういった死闘に近い試合はありますが、なかなか見られないですよね。

JEFの守備はよかったですね。
アレだのDFを普段のリーグでも見せれれば断トツで優勝しそうな物だとも思いますが、毎試合毎試合あれを見せると体が持たないとは思いますが・・・

まだ見てない方は見たほうがいいと思います。
海外サッカーしか見ない方もいらっしゃいますが、騙されたと思ってみてください。損ではないはずです。

坂本選手がとってもよかったです。
2006年11月02日
気がつけば11月ですね。
11月にしては暖かいですね。
でも油断してはいけませんね。

もう冬はすぐそこです。
手洗いうがいは欠かさずにいきましょう。
季節の変わり目が一番体調崩しやすくなりますね。
素直に衣替えをしてタイツを履きましょう。
僕はこの間夜のリーグ戦の時には、手袋を着用しました。

なるべく体は冷やさないようにしてください。
油断してはいけません。

それとかぼちゃはビタミンが豊富です。
風邪の予防には最適だと言われております。
旬の野菜なので、意識的に食べてみるのもいいのではないでしょうか。
おいしく元気になれれば、何もいう事ありませんからね。

最後に繰り返しになりますが、油断してはいけませんよ。
っと自分に言い聞かせます。
2006年11月01日
バルサ VS チェルシーは2対2の引き分け。
バルサは3位に後退。
ちと厳しい感じは漂ってきましたね・・・
でも・・・まぁ・・・きっと・・・
大丈夫だと思いますよね・・・

珍しくライカールト監督が審判批判してました。
モウリーニョ監督はしょっちゅうですが・・・

普段そこまで言わない人が、大舞台で言うというのは、結構たまってたんですね。言わない人が言うと言うのはやっぱりね。

これがモウリーニョ監督だったら、またかよ・・・って感じで流してましたけどね。

当たり前なんですが、世界のサッカーニュースがタイムリーで分かるってとっても素晴らしい事だとふと思ってしまいました。
2006年10月31日
阪神の井川、西武の松坂がメジャーに移籍しそうですね。
セリーグのエース、パリーグのエース、球界のエースがいなくなるのは、とっても寂しいですね。
チームとしては現状は痛手かもしれないですが、彼らの枠が空く事で、第二の井川、第二の松坂の出現の可能性が広がるわけですしね。

どなたか忘れましたが、コメンテーターが野茂選手の活躍が無ければ、今の日本人の地位はないと言ってました。
全部が全部そうではないと思いますが、野茂選手が道を作ってくれたのは間違いないですよね。
サッカーで言う、カズやヒデのように。

敬意を持って忘れてはいけない部分ではないのかなって思います。
2006年10月30日
FIFAの会長がW杯のイタリア−オーストラリアのグロッソが貰ったPKに対して、オーストラリアサポーターに意味深な、謝罪としても取られるようなコメント出してましたね。。。

またかよ。って思いました。

プレー、一つ一つがサッカーで試合ならば、審判のジャッジもまたサッカーで試合。
それを今さら蒸し返すのはちょっと。
言われた審判の気持ちとか考えるとちょっとね。
また今さらの言うのもちょっとね。。

あれで蒸し返すのなら、審判なんていらないと思ってしまいます。
完璧なジャッジなんてないのに。
それだったら機会がビデオがやればいいんでしょう。

人間が吹くからそれもまたサッカーの魅力なんだと思います。
2006年10月29日
スーパーサッカーの平山選手のインタビュー見ました・・・
アレは相当ひどいと思います。
アレは相当恥ずかしいと思います。
プロらしい言葉なんて一切なし。
ちやほやされて甘やかされて今まで来たのだと思います。

アレは長続きしない気がします。
極楽の加藤さんも普通にイライラしてそうでした。
なによりも、VTRが終わった後の小倉さんの顔が普通にキレてましたね・・・・

不愉快なキモチになりました・・・
2006年10月28日
元代表、元名古屋の岩本選手・・・今無所属なので選手ではないのかな・・・
でも世界クラブ選手のオセアニア代表のNZのチーム加入が決まりましたね。

実力の程は正直わかりませんが、頑張って欲しいです。
トレーニングを続けていたとはいえ、ピッチから離れて数年。。
年齢的な事も含め、トップフォームには決して近くはないとは思います。

でもでもでも、それでもあっさりと契約を結ぶ。。
僕なら、数年ピッチから離れていたら尻込みしてしまいます。
実際今もそうです。フットサルのガチンコの試合に誘われてもパスしてしまいます。

それが僕が誘われるフットサルのレベルとは比べ物にならないプロの世界で、それが出来る岩本選手は、とっても状態いいのではないのでしょうか・・・
自信がなかったら戻ってなんてこないでしょう。
でもプロがどれだけシビアかは、本人が一番しっているはず。。

てことはやっぱり岩本選手に期待せずにはいられない気がします。
楽しみですね。そういえば、昨年の世界クラブ選手権は病院のベットの上で見てました・・・
2006年10月27日
バンフが名古屋に40億でスタジアムを建設しますね。
2008年4月に完成だそうですね。
後1年半。
フットサルの取り巻く環境は1年半あったら急激に変化していきますよね。
でも先をしっかり見据えていかなくてはいけない時期です。

そういった意味でも、このバンフの新スタジアム建設は大きいのではないのでしょうか。
フットサル界のベースアップもそうでしょうし、選手のメンタリティー、技術の成長、指導者の育成、その他スポーツとしての魅力、認知度、まだまだ足らない部分は多いです・・・いやいや全部足らないと思います。

でも裏を返せば成長できる伸び率が沢山あるという事ですね。
バンフの選手には自覚も持って、今のトップにいる事を忘れずにいて欲しいです。趣味で楽しく蹴る領域はとっくに出ているわけですから。
2006年10月25日
電車での移動中の出来事です・・・

電車の中で知り合いとまた遭遇しました・・・と思います。
というのは、確証がないので話しかけられませんでした・・・
根性無しです。

座席で一つあけて座っていたのですが、横顔は僕の友達そっくりでした。。。
相当慎重になって確実に確証を持つまで観察していましたが、上手くいきません・・・
相当、その友達だと思われる方を見ていたので、かなり警戒されていたようで、一瞬もこちら方面を見てくれません・・・

結局最後までわからずじまい・・・
あれではただの怪しいやつでした・・・

でもあれは本人ではなかったのかなーー。
«前のページ 1 ... | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ... 42 次のページ»